Lesson 1006 湘南国際マラソン その1 スタートまで
2009年11月9日 スポーツで、次の日のレースですが・・・
結論:NETタイム(スタートライン以降のタイム)では記録更新、
一応サブフォーでした。
今回の目標としては
・レース序盤でやりがちのオーバーペースをしない!
いつも失敗してましたからね・・・それで終盤えらいことに。
・出来るだけ一定のペースを保つ
大体5分15秒から20分ぐらいで中盤から終盤まで行けました。
・取り敢えずは3時間50分をNETタイムで切る
キレました。手元の時計で3時間48分3秒。
公式発表は明日のようです。
・某B氏式マフェトン理論の実験
上海時代にお世話になった某B氏の提唱する酔拳走法
「飲めば飲むほど速くなる」を証明しようと・・・
あ・・・これはすみません、半分ネタです。
結論から行くと、「限度をわきまえるのと、飲んだ後水分をしっかり取れば、
大丈夫!」と言うことでしょうか。
さて、当日。
打ち上げで飲んだこともあり、しっかり水を飲んで寝る。
おかげで体調も回復。
6時半に家を出て、横須賀線に乗り、戸塚で乗り換える。
・・・・えらい人だ。
当然、大船、藤沢と過ぎるたびにえらいことになっていく。
自分、今ラッシュとは無縁の生活をしているので、
久しぶりにヘロヘロ。
何とか大磯に着くものの、今度は急に腹が痛くなり・・・
トイレへ直行するも、人が多い・・・。
何とか二箇所目で場所がとれ、それからコンビニへ。
もうとにかくエネルギーをとらないとやばい。
(パン一枚食べてきたけど、やっぱ足りない。)
握り飯二つを買う。
日本でのレースのいいところはいつでも握り飯が食べられるところだと言っても
過言ではない!!
その後、シャトルバスに乗るも、1国は大渋滞。
(後に近隣に住んでいる会社の先輩曰く、「動けたもんじゃない」)
30分ぐらいかかって、やっとスタート地点の大磯ロングビーチへ。
女だらけの水泳大会のあそこだ。
昔、彼女が出来たら絶対行きたいと思ってたSPOTだが、
基本的に恋愛適応性0なもんで、今の今まで行ったことが無かったが
まさかマラソンで行くことになるとは・・・。
今日の天候を考え、当初長袖であったのをオクトーバーランのTシャツと、NIKEの旧型iPODの入る勝負服に変えて、望むことに。
さあ、荷物を預けよう・・・ところが!
スタートまで残り15分。
やばい!やばすぎる!!
とにかく急いで荷物預けのテントへ行き、
荷物を預け、スタート地点へ。
丁度そこへ向かう途中で、見慣れた二人の後姿が・・・
おお!
皇居走ろうぜ会のよっすいーさんと、エルさんを発見。
健闘を祈りあい、スタート地点につくと・・・
どうもスタートしてたらしい。
結局、ラインをまたいだのは9分後。
このレース大丈夫なのだろうか・・・。
その2に続く。
結論:NETタイム(スタートライン以降のタイム)では記録更新、
一応サブフォーでした。
今回の目標としては
・レース序盤でやりがちのオーバーペースをしない!
いつも失敗してましたからね・・・それで終盤えらいことに。
・出来るだけ一定のペースを保つ
大体5分15秒から20分ぐらいで中盤から終盤まで行けました。
・取り敢えずは3時間50分をNETタイムで切る
キレました。手元の時計で3時間48分3秒。
公式発表は明日のようです。
・某B氏式マフェトン理論の実験
上海時代にお世話になった某B氏の提唱する酔拳走法
「飲めば飲むほど速くなる」を証明しようと・・・
あ・・・これはすみません、半分ネタです。
結論から行くと、「限度をわきまえるのと、飲んだ後水分をしっかり取れば、
大丈夫!」と言うことでしょうか。
さて、当日。
打ち上げで飲んだこともあり、しっかり水を飲んで寝る。
おかげで体調も回復。
6時半に家を出て、横須賀線に乗り、戸塚で乗り換える。
・・・・えらい人だ。
当然、大船、藤沢と過ぎるたびにえらいことになっていく。
自分、今ラッシュとは無縁の生活をしているので、
久しぶりにヘロヘロ。
何とか大磯に着くものの、今度は急に腹が痛くなり・・・
トイレへ直行するも、人が多い・・・。
何とか二箇所目で場所がとれ、それからコンビニへ。
もうとにかくエネルギーをとらないとやばい。
(パン一枚食べてきたけど、やっぱ足りない。)
握り飯二つを買う。
日本でのレースのいいところはいつでも握り飯が食べられるところだと言っても
過言ではない!!
その後、シャトルバスに乗るも、1国は大渋滞。
(後に近隣に住んでいる会社の先輩曰く、「動けたもんじゃない」)
30分ぐらいかかって、やっとスタート地点の大磯ロングビーチへ。
女だらけの水泳大会のあそこだ。
昔、彼女が出来たら絶対行きたいと思ってたSPOTだが、
基本的に恋愛適応性0なもんで、今の今まで行ったことが無かったが
まさかマラソンで行くことになるとは・・・。
今日の天候を考え、当初長袖であったのをオクトーバーランのTシャツと、NIKEの旧型iPODの入る勝負服に変えて、望むことに。
さあ、荷物を預けよう・・・ところが!
スタートまで残り15分。
やばい!やばすぎる!!
とにかく急いで荷物預けのテントへ行き、
荷物を預け、スタート地点へ。
丁度そこへ向かう途中で、見慣れた二人の後姿が・・・
おお!
皇居走ろうぜ会のよっすいーさんと、エルさんを発見。
健闘を祈りあい、スタート地点につくと・・・
どうもスタートしてたらしい。
結局、ラインをまたいだのは9分後。
このレース大丈夫なのだろうか・・・。
その2に続く。
コメント