と、言うわけで。
今週末も高尾山へ行って参りました。

上海でお世話になっていた走友会の東京支部が有りまして、
そちらにジョインさせていただく形で。

集合は朝8時20分
前日なかなか寝付けず、正直あまり寝てませんでした・・・。

無事43分ごろ出発。

今回は稲荷山コースではなく、正規の登山コースを行きます。
・・・確かに勾配はきつかったかも。

早速、膝の裏が痛くなるが・・・
そんなの関係ねぇとばかりに走ったり歩いたりしてみる。

1時間弱で高尾山頂に到着。
展望台へ行くと富士山が見えるとのことだったので
見てみるが・・・
どうもそれらしき稜線だけがうっすらと見えるだけ。

時間が時間なので先を急ぐことにする。

途中、城山で、前回は食べられなかった(と言うか、存在すら気にも留めなかった)カキ氷を食べる。

いい氷を使ってるので、体の中にすんなりと入っていく。

そして、今回も巻き道を効果的に進んでいく。

11時過ぎ?ぐらいに、景信山に到着。
一番きついコースはここで終わり。後は陣場山頂までそれほどきつくは無い。
それに今回は、往復するわけではないので・・・。

景信山を過ぎてからは少しペースアップして頑張っていく。
今回は2回目と言うこともあり、景色を見る余裕も出てくる。

それにしても空気がうまい。

12時半頃、無事陣馬山頂に到着。
前回は気がつかなかったけど、ここは神奈川県と東京の県境。

早速昼ごはん。
東戸塚のコンビニで買ってきたおにぎり3つあっという間に無くなってしまう。
相当腹が減っていたと見える。

1時前に出発。
今回は藤野駅に下りるコース。
売店のおばちゃんの話では、「一の尾根」を左にずっと下りていけば
藤野駅にたどり着くとのことだった。

しかし、途中で降りるところを間違えたようで、登山口ではなく、民家の庭に出る。

位置関係がわからないので、そこにいた方に聞いたところ、駅まで歩いて45分程度とのこと。

今回はまだ体力残ってるし、普通に自販機があると思われるので、これならいけると(個人的に)思った。

日差しは強いが、時折聞こえる川の音が涼しげだ。
暫く歩いていると、水遊びしている子供たちの声が・・・

もう我慢できないとばかりに、我々も川へ下りて、自然のアイシング!
水がきれいだし、気持ちがいいし、疲れも取れて最高!

十分冷やしてから、再度藤野駅を目指す。
長いトンネルを抜けると・・・

ようやく中央線の踏切が見えてきて、無事藤野駅到着!

その後、八王子まで移動して打ち上げに参加させていただきました。
ガンガン飲んでガンガン帰りの電車で寝ようかと思っていたのですが・・・

実家のPCでトラブル発生!
結局実家に立ち寄る羽目に・・・。


でも、本当に楽しいトレイルランでした。
スポット情報

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索