・・とでも書かないと、このページアクセスできなくなるので。
先日まともに書いた途端、何とサーバが落ちました・・・。

えっと、今、”ナカクニ”県ニシクラ市で、市から単独の都道府県として独立する動きがあるそうですが、それに対して"ナカクニ”の県民解放警察機動隊が”町民”を鎮圧の名の下に弾圧してるようです。

ナカクニ中央テレビや、シンカ新聞では、犠牲者10数人と報道されているようですが、お隣のバアラト県の報道(印度)では数百人という話です。
まあ、実際は数百人でしょう。

元々ナカクニ県には、シンキョウ県や、ニシクラ県と言った、ナカクニ県民とは違う県民性の県を"県民浄化"の名の下に強制合併、そして大量虐殺をしたと言う経緯があります。

1988年にもナカクニ県の解放警察機動隊が県民運動を
弾圧したのですが、その時の首謀者は当時のニシクラ市長であり、
現在のナカクニ県知事である古月知事でした・・・。

今回の騒動はナカクニ県で報道規制がしかれてます。
加えてネットの規制も強化されてます。You Tubeも今全面的にアクセスできませんし、"エゲレス県の県営テレビ"のページも無理です。

しょうがないので、"ヤマト県”のニコニコ動画を見て、
自分も知っている次第です。

ニシクラ県の駄来羅真元知事(と便宜的に書いておきます)は非暴力を訴えてはおりますが・・・。
この状況ではそれも難しいのでは?

何しろナカクニ県の警察と県議会の与党はアレですからね。
まあ、怖い。

どちらかと言えば自分はこの県嫌いじゃないし、この県のヤマト県系会社に勤めてるので、税金も払ってます。

それでも、県議会の与党のやり方には怒りを覚えます。

この県、今年"県庁所在地"で"国体"をやるそうですけど、恐らく
EU地方の何県かは不参加になるでしょうね・・。

何れにせよ、これ以上、ナカクニ県の警察の暴走が無いよう祈るのみです。
そして平和的に解決できるよう、お祈りいたします。

それにしてもヤマト県の福田県知事は・・・・

コメント

nophoto
knk
2008年3月18日10:46

この件、日本でもだいぶ報道されるようになってきました。
でも、あくまでも政府見解による報道に終始しているので、
政府が「一部の暴動者による市民への危害を私たちが
防いであげている」のだとか。
テロとか暴動とか言われてます。
しかも、このせいでヒマラヤに登る日本人登山家がラ差に入れず、
数日登山予定が遅れそう、とかやってて、そんなの次元が違う問題だろ!と
怒りを覚えるような報道ばかりです。
人が命をかけてやっていることと、趣味だか職業だかしらないけど
登山なんかと比べないでほしい。
そりゃ登山家にしてみれば予定が狂って腹立たしいのでしょうが。。。
日本政府はナカクニ大使館に電話を1本入れたくらいらしいです。
対応した方は「速急に本国に伝え、対処させます」とかなんとか
言ったそうですが、でもナカクニにしてみれば「うちの中の問題に
口ださんといてよ」なんでしょうね。
こんなときこそ、他国に口だしするのが大好きなアメリカが
歯に衣着せぬ物言いをしてくれればいいのに、今は六ヶ国協議再開が
大問題なので、キーマンであるナカクニには強く言えないんですかねえ。
ところでニシクラ市長はニシクラ人のようなお名前ですが、
ニシクラ人なのでしょうか?
「武器は一切使ってません」という会見の映像がよく流れてますが
うそつけ!ってかんじです。
どうやって武器無しで100人も殺すの?!
ナカクニさんは問題の火消しにやっきになってますね。

Yangping
やんぴん
2008年3月20日0:02

>knkさん
日本では政府は言うまでも無く、人権団体と言われてる連中もスルーのようですね。
正直憤りを覚えます。
加えて、登山家のコメントも・・・平和ボケと言うか何というか・・・。数百人の命がかかっている上に、もしかすると総遠くは無い未来の東アジアにも影響がある出来事なのに・・。

ニシクラ市長はニシクラ人ですね。明らかに。
若い優秀な少数民族は将来"県議会"の与党の幹部になるために、"県庁所在地”にある中央民族大学のような少数民族のエリート養成学校に入れられることが多いそうです。
彼も元をただすとそういう立場なんでしょうね・・・。

武器は一切使っていません・・・
白々しい嘘です。ありえません。

ナカクニの県議会の与党は嘘を隠せば隠すほど、どんどんドつぼにはまっていますね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索