ようやく、スタイルシートの仕組みが少しずつわかってきた!

・・・何をいまさらのやんぴんでございます。

そもそも、Web関係の知識は結構偏っていたんですわ。
例えば、スタイルシートは全然わからなくても、FireworksとDream Weaverを使ったり、Java Scriptの仕組みを理解していなくてもCGIは少し理解していたりと・・・。

HTMLは大学時代にイギリス人のフィリップと言うおもろいおっさんから習ったから手打ちで出来たけど・・・今はもう忘れました。

ちなみに、教員時代は強制的にFront Pageを使わされてたのですが、これが本当に使いにくかった!!

HTMLの知識があったので、何とか微調整が効きましたが・・。
これが無かったら本当に連日連夜の徹夜だわ・・。

で、このMOVABLE TYPE。
カスタマイズが結構効くので、今はブログパーツ集めに精を出しています。
とりあえず、AMAZONの検索とアフェリエイトの申し込み、(別にそれで食うわけじゃないけど、物は試しです。)
そして猫の温度計なるものも見つけ、早速つけました。

この猫の温度計と言うflashのパーツが優れもので、世界各国の天気と情報を出すことが出来るだけでなく、その天候ごとに猫のイラストが変わってくるというもんですわ。

常州の気温も出ます。

後は各日記とのリンク設定ですね・・。

で、コンテンツの移動ですが、これ半分挫折しかかってます。
もう今回で760。よく書いたものです。

そのままでいいかなとも思ったり・・・。

コメント

nophoto
knk
2007年3月7日10:15

私もその昔、HTMLとかCGIとか全く分からない状態で
ビルダー使って仕事場のホームページ作ってました。
今思えばおそろしい。。。

ネコ温度計、私も大好きです!
数年前からチェックしていたのですが、今つかっている
excite blogはjava script禁止なので載せられないんですよー。
しくしく。

ところで、新しいページのURLを是非教えてくださいませ。
(まだオープンされていないのでしょうか?)
もしこちらに書けないようであれば、私のブログのコメント欄を
ご利用くださいませ(管理者以外には読めないように
することもできます)。

Yangping
やんぴん
2007年3月8日8:45

>knkさん
いや、普通の人はそうですよ。
HTMLは確かに他のコンピューター言語に比べればとっつき易いと思いますけど、やっぱり敷居が高いかと思いますよ。

自分の場合、初めて見よう見まねでタグ打ち込んで行ったら、
ブラウザーに文字が出たのが嬉しくて。。。
それと、手に職と言うわけではないんですが、知っておくに越した事が無いので、勉強しました。(と、言うよりは遊んでたかなと。)

結果、シンガポールでの仕事にありつけたんですけどね。

>ネコ温度計
アレはたまたま見つけました。導入しようかどうか迷っていたのですが、たまたま自分がいる所の温度があったので、思い切って導入しました。
今回借りているサーバーはかなり融通が利くので、色々なことが出来るようです。

ちなみにまだ仮営業中です。とりあえずは「新館」と言う形で様子見る状況です・・・。
(当面はこっちがメインで、徐々に向こうに移行して行く予定です。)

アドレスはhttp://yangping.heteml.jp/blogです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索