最近知り合った洛陽出身の女友達と食事に行って来た。

高校を卒業後2年間上海の専門学校で日本語を勉強して、去年1級の試験を受けたとのことだ。

確かに、語彙力もあるし、自分の早口にも十分ついていっている。
おまけにまだ若いし、笑顔もかわいい。
日系企業に勤めたら、きっと日本人スタッフにもかわいがられるだろう。

しかしだ。
ひとつ問題がある。
NEETなのだ。

最後の面接を受けてから時間がたっているという。

実は最近中国も就職難であり、大学を卒業しても、なかなか就職先が見つからない人があぶれているという。

昔は、中国では大学やら専門学校卒業後、仕事は勝手に大学側が決めて学生に割り振りしていた。自分の友達も広州の大学を卒業した後、学校の割り振りで警察官をしばらくしていたらしい。

今では自分でやりたい仕事をやると就職活動をする学生が多くなり、悪く言えば「えり好み」をするようになった。

もしかするとそれが原因で、就職難になっているのか??

それはさておき、話を聞いていて心配なのは、日系の人材紹介会社に登録しているのに、プッシュしていなかったこと。
また、方向性が見えなかったこと。

取りあえず、就職活動の「セミ」プロとしましては、

・人材紹介会社にはプッシュしろ!紹介するのがあいつらの仕事だ!紹介しないのは職務怠慢と思え(パ○ナとかはまさに怠慢だ! )

・焦らなくてもいい、自分がやりたいことを考えてみろ。
(日本語力を生かして、自分がどのようなことをしたいのか?)

・取りあえず本社のホームページの会社概要のところは目を通してから面接に望め!!

・間違っても、カラオケ小姐にだけはなるな!!人生半分終わるぞ!(差別的ですけど・・・。)

頑張ってくれればいいんですが・・・。

コメント

nophoto
knk
2007年1月22日10:31

EXPADが駐在員を指すとは知りませんでした
(これって、どの業界でも通じる一般用語ですよね?)。
ひとつおりこうになりました。
ありがとうございました。

就職が決まらない彼女の話、私も耳が痛いです。
先日からなんとか光が差し込んできたものの、なかなか
難しいところがあり、それは彼女とはまた別の難しさでも
あったのですが。。。
こんなことなら、Yangpingさんにもっと早くご相談を
しておけばよかったと日記を拝読しながら思っておりました。
でも、そんなに日本語が上手な彼女なら、是非日系企業で
頑張ってほしいですね。
もったいないです。
変な日本語をしゃべる(でも、自分はしゃべれているという
そこはかとない自信をもっている)方々なんかよりずっと
有能だと思います。

P.S. カラオケ小姐ってどんなお仕事ですか?(売春系?!)

nophoto
ボリコ
2007年1月22日14:50

就職活動のセミプロなんですか??

実は来春大学卒業の中国人留学生の友人が一人いるのですが、
今度、彼に就職活動の心得みたいなもんを
説いて頂きたいですねー。
彼は真面目くんですので、恐らく大学院に進むようですが。

姐は不真面目なので、あまりためになる話ができんとです。

Yangping
やんぴん
2007年1月22日18:22

ええ、プロと言うか、何度も就職活動をした経験があるもので・・・>セミプロ

一応何をすべきかと言う事は、大学3年生よりは分かっているかと。
こんな奴でよければ、相談に乗りますよ。

>knkさん
今辞書を調べなおしたら、EXPATでしたぁぁぁぁ。。。
Expatriateの略です。

これを見ると、駐在員という意味も有るのですが、
・追放された人
・国籍を捨てた人

と言う意味も有るんですね・・・

自分はパスポート変える気有りません。

それはさておき、よく自分が話している内容をメモして聞いています。
先生をやっていた時に色々な学生を見てきましたが、正直何人かの学生には「つめの垢をせんじて飲ませたいわ!」と思いました。

>カラオケ
厳密には≠です。
常州の某ネット掲示板にはその手の事ばかり書いてあります。
ったくそれしか趣味無いのかオッサンどもは?と突っ込みたくなる今日この頃です。

>ボリコさん

いや、僕だって不真面目ですよ。
一箇所に3年以上いた事ないし。(爆)
でも、わらしべ長者のように必ず一つは大きい事を学んで、次の会社で生かすようにしています。

大学院ですか・・・。いいですね。
僕も実はまだその希望を捨てたわけではないんですが、この年になるとなかなか踏み出せないので・・・。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索