Lesson 720 路橋日用品市場
2006年12月17日コメント (3)
最近、どうも落ち込んで仕方が無い筆者です。
友達のあり方というのを色々な意味で考えたり、
自分が今会社で何をすべきか悩んだり、
マネジメントとは何か?とか考える日々でございます。
さー、そんな時は気分転換。
と言うわけで、常州っ子のショッピングの御用達である、路橋日用品市場へ行ってきました。
1階は洋服、2階は靴を売っているのですが、3階は雑貨・下着・電気製品を売っています。
どうも、日本だかどっか向けの雑貨の在庫が流れているようで、
割と若者に受けそうな物も結構多いです。
以前はその向いの南大街ショッピングモールで買い物をしていたのですが、こっちは割と高めのものが多く、「現地溶け込み駐在員友の会」会長である僕はいささか躊躇してしまいました。
でも、路橋は比較的安いので、割とすんなり入っていけます。
今回は電気スタンドだけ買うはずだったのですが・・・
気がつけば、CDラック、コントローラー入れ、クッションも購入していました。
さっきも書きましたが、ここは常州っ子御用達と言うこともあり、
商売は中国式、値段交渉可能です。
(つまり、言い値で買うと、相当ぼられると言うこと)
一応交渉はこんな感じです。
や:店員さん、このCDラックとコントローラー入れいくら?
店:ああ、CDラックが70元で、コントローラー入れが30元だね。
全部で100元。
や:高いよ!二つ買うから、60元にして。
(中国では、無理そうでも、思いっきり強気で行きましょう)
店:むり。
や:65元?
店:無理無理。75元でどうよ?
や:70は?
(しばし沈黙)
店:ちょっと上司と相談する。(以下常州語)やれやれ・・いいわよ。それで。
や:謝謝!
そんなわけで、成績は以下のとおり。
電気スタンド+延長コード=RMB155→RMB125
クッション=RMB25→RMB18
CDラック+コントローラー入れ=RMB100→RMB70
もう少し強気でもよかったかも。
さて、明日部屋片付けして、これらをフル活用します。
友達のあり方というのを色々な意味で考えたり、
自分が今会社で何をすべきか悩んだり、
マネジメントとは何か?とか考える日々でございます。
さー、そんな時は気分転換。
と言うわけで、常州っ子のショッピングの御用達である、路橋日用品市場へ行ってきました。
1階は洋服、2階は靴を売っているのですが、3階は雑貨・下着・電気製品を売っています。
どうも、日本だかどっか向けの雑貨の在庫が流れているようで、
割と若者に受けそうな物も結構多いです。
以前はその向いの南大街ショッピングモールで買い物をしていたのですが、こっちは割と高めのものが多く、「現地溶け込み駐在員友の会」会長である僕はいささか躊躇してしまいました。
でも、路橋は比較的安いので、割とすんなり入っていけます。
今回は電気スタンドだけ買うはずだったのですが・・・
気がつけば、CDラック、コントローラー入れ、クッションも購入していました。
さっきも書きましたが、ここは常州っ子御用達と言うこともあり、
商売は中国式、値段交渉可能です。
(つまり、言い値で買うと、相当ぼられると言うこと)
一応交渉はこんな感じです。
や:店員さん、このCDラックとコントローラー入れいくら?
店:ああ、CDラックが70元で、コントローラー入れが30元だね。
全部で100元。
や:高いよ!二つ買うから、60元にして。
(中国では、無理そうでも、思いっきり強気で行きましょう)
店:むり。
や:65元?
店:無理無理。75元でどうよ?
や:70は?
(しばし沈黙)
店:ちょっと上司と相談する。(以下常州語)やれやれ・・いいわよ。それで。
や:謝謝!
そんなわけで、成績は以下のとおり。
電気スタンド+延長コード=RMB155→RMB125
クッション=RMB25→RMB18
CDラック+コントローラー入れ=RMB100→RMB70
もう少し強気でもよかったかも。
さて、明日部屋片付けして、これらをフル活用します。
コメント
考え事を発散させるのにちょうどいいと思います。
私はホームシックになって、地元のスーパーに行って
いろんな棚を物色して、食材とか買って帰ってくると
案外すっきりして前向きになれて、ホームシックも
どこかへいってしまった経験があります。
考え事ってしないどこと思っても、気が付くと考えている
自分がいたりして、なかなか気持ちを切り替えるのが
難しいと思いますが、やんぴんさんに
楽しくて笑顔になれることが少しでも多くありますように。
私が行こうとすると必ず「普通語しゃべるとぼられるから一緒に行きましょうか?」と言ってくれます。
ですのでよっぽど必要なものがない限り家でじっと毛布に包まり静かにしています。(仕事に疲れ外でも疲れたら本当にしんどいですから・・・)
ちなみに私の最近のお気に入りは可的で売っているカゴメの野菜ジュースです。
おためしあれ。
松江地区はものすごく遠かった・・・。
>knkさん
そうですね。頭空っぽにしたいと思いつつも、気がつけば「大本営」からの現状を無視したメールの文面を思い出したり、クレーム処理を迅速にしないといけなかったり、人を動かすことを考えるようになりましたので。(一部人をなめ切っている人がいるんですよ。そのうち面子無視で切れるかも。)
しかも、今も上司と同居しているので、(帰ったら部屋に閉じこもっていますけど)全然気が休まる時が無い。
しょうがないので、最近はジムでこんなことばかり言って
自分で笑顔を作って笑いを取ろうとする日々です。
インストラクター:やんぴんさん、疲れた?
や:疲れてない、疲れてない。
俺を疲れさせたら大したもんだよ。(指の動きつき)
因みに格好は黒い・・・タイツじゃなくて、ジャージです。
努力をしないで笑える日が来るといいのですが・・
>へたれさん
確かに、あそこは人が多くて疲れますね。
この前帰ってきたら、すぐバタンキューでした。
しかも、基本会話は常州語ですし。
僕も、常州人の通りすがりのおばちゃんが助けてくれなければ
もっとぼられていました・・・。
因みにうちのスタッフが「やんぴんさん1年いるのにまだ常州語分からないのか。」と言った時、正直張り倒したくなりましたが、笑顔で「仕事のことは何言っているか分かるよ。」と
言って差し上げました。
可的の野菜ジュースですね・・。
早速買いに行って来ます。