常州の労働路というところに、電脳城というところがあります。
PCの周辺機器やパーツは勿論のこと、日本からいかにも密輸入してそうな日本製の使い古しのPCとか、動くかどうか分からないジャンクパーツとかがあります。

いわゆる常州のアキバに相当するところです。

加えてそこも含めた僕が住んでいる周辺にはいわゆるヲタ向けの店が多いです。

ゲーム専門店も何箇所かあり、日本ではほとんどのところで売り切れていた任天堂DSとか、ポケモンの新作などもなぜか売られています。
僕もそこでPSPを買いました。

この前もマンションの近くにある古村地区をぶらぶらしていたら、
怪しげな店が何軒かあり、うっかり入ってしまったところ、
ガンプラは勿論のこと、コスプレ用の服とか、
俗に言う萌え系フィギュア???がやたらに並んでおりました。
(あまりのびっくりさに5秒フリーズしてしまったとです)

あ、そうそう。「萌」この言葉、既に中国にも輸出されています。

例文:光之美少女白戰士真的好萌了

と、とある中国人がMSNでチャット中に送ってきて、何じゃそりゃ?と言うことがありました。

(っていうか、光之美少女って何だ??)

まぁ、こういう文化交流で相互理解が深まるならいいなと思いつつも、(某外務大臣も普段から言っているようですし)
何かこっぱずかしくも有りますね。

因みに職場では割と若い衆は日本語や文化に興味を持っている人が多く、営業部の副課長は独学で日本語を勉強。
既に簡単な日本語をメールで書き始めました。

普段は家で日本製のゲームをを日々やっているそうです。

・・・・恐るべし。

また、最近入ってきた新人君の着歌はB’zのUltra Soulでした。
日本のロックが好きだそうな。

今度CD貸してあげようか。

それよりも、社内日本語教育計画を考えないと・・。
入社した時から言われているけど、なかなかそうは行かないもんで。

簡単な「勉強会」的な社内サークルじゃだめらしいし。
カリキュラムも作らんといけないそうです。

一番心配しているのが、教える人数。
20人までと言うのが理想だけど・・・。

どうなることやら。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索