Lesson 679 出費が嵩む・・・。
2006年10月2日コメント (3)と言うわけで、今朝はまず年金を支払いに行ってきた。
1年で約20万もするそうだ・・・・。
ああ、もちろん支払いましたよ。
とは言え、もらえる額はとても少なく、俺らの世代が老人になった時、どうなるのか非常に心配しつつ、床屋へ行く。
そこのオッサンとの話題は昨日の競馬の結果。ディープ惜しかったですな・・・。
出来上がった頭を見てびっくり。
前頭部が・・・渡辺(久)になりつつある・・・。
幸い和田までの域には達してはいないが(そりゃ問題)
中国の水が合わないと言うこともあるんだろうな。
その後でぶらぶらして、ユニクロへ。そこでは冬物の服と靴下、
カバンを購入して家に戻る。
あ、そうそう。ロケフリテレビ。なかなか安定しませんわ。
原因としては、回線速度・PCを同時に3台つけていること、それとルーターの状況とのことらしい。
とりあえず、使っていないPCのスイッチを切り、接続してみた。
あ、確かに繋がるようになった。
でも、離れたところからの接続には成功していないから、明日試してみよう。
1年で約20万もするそうだ・・・・。
ああ、もちろん支払いましたよ。
とは言え、もらえる額はとても少なく、俺らの世代が老人になった時、どうなるのか非常に心配しつつ、床屋へ行く。
そこのオッサンとの話題は昨日の競馬の結果。ディープ惜しかったですな・・・。
出来上がった頭を見てびっくり。
前頭部が・・・渡辺(久)になりつつある・・・。
幸い和田までの域には達してはいないが(そりゃ問題)
中国の水が合わないと言うこともあるんだろうな。
その後でぶらぶらして、ユニクロへ。そこでは冬物の服と靴下、
カバンを購入して家に戻る。
あ、そうそう。ロケフリテレビ。なかなか安定しませんわ。
原因としては、回線速度・PCを同時に3台つけていること、それとルーターの状況とのことらしい。
とりあえず、使っていないPCのスイッチを切り、接続してみた。
あ、確かに繋がるようになった。
でも、離れたところからの接続には成功していないから、明日試してみよう。
コメント
学生をしてる人は学生の間は免除されるという制度があるのですが
結局は25年払ってないと年金をもらえないので、
私は銀行口座から毎年 1年分まとめて引き落としにしていました。
そのほうが割引とかあるし(年金に割引ってのも?ですが)。
しかし!
扶養になると、年金って支払わなくていいんですね。
知らなかった。。。
今年の分はこれから半年分払い戻ししてくれるそうですが、
未だに官庁からの連絡はありません。
どうなってるんだ?!
たしかに高い。
それでちゃんと老後の保証されればいいのだが。
年金のシステムも破綻してるから、今後は考えもんかもしれませんね。でも10年以上払ってしまったから今さら辞めるのもシャクだし。
「年金を払いましょう」ってお役所宣伝しているが、それなりの価値が無いお払う意味ないですよね。ただ払えと言われてもさー。って感じでやんす。
扶養になったら支払わなくてすむんですね。
それは知らなかったです・・・・。
僕の場合は、大学卒業後数ヶ月働いていたので、
扶養外れてたんで、色々と五月蝿かったようです。
日本のお役所は何だかんだ言っても、ちゃんとやってくれると思いますよ。
>TARAchangさん
将来的には心配ですね・・・・。そもそも僕らが老後になった時の物価の高さはもちろんのこと、これからの高齢化社会でどこまで変わって行くのか・・・。
あまりいい方向に考えられないですね、今は。