Lesson 486 下手に動けん。
2005年7月19日 音楽
いや、今日はマネージャー出張です。
そんなわけで、雑用こなしながら、書きまくれるわけです。
それにしても、今月は仕事非常に暇です・・。
・・・やばすぎるくらい。
まあ、色々と事情があって動けないんですけど・・・。
これを機会に体調を整えられればと。
前回書いたジンギスカンネタには思わぬ反響があり、びっくりです。
皆さんどっかで踊ってたんですね。
つうわけで、ディスコサウンド第2弾。
ヤングマン(YMCA)です。
西城秀樹バージョンは、若者よ頑張れ!と言うイメージの曲ですが、
ご存知のように、この曲はVillage Peopleと言うグループが歌っていました。
何でか最近は野球の試合のイニング間で流されるんですが・・。
さて、話しは遡り幼稚園年長組の話です。
えてして幼稚園の先生と言う人は、若いお姉さまが多いわけですが、
やはり、その手のディスコサウンドが好きなようで・・・。
誕生会の時、その月に誕生日だった自分は、お手製のお立ち台にあがらされて、あの踊りをやっていました。
勿論英語だったと思います。
余談でしたが、既にYMCAで水泳を習っていたこともあり、母親に同一の意味であることを確認済みだったんで、「YMCAのCMの歌なんだ」と
思っていましたが・・・
大間違いでした。orz
これがCMソングだったら大変です。
最初の所は、西城版と意味は一緒ですが、さびがかなり違います。
何せさびは、
It’s fun to stay at the Y.M.C.A.
It’s fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything For young men to enjoy.
You can hang out with all the boys.
つまり、YMCAは楽しいぞ!若者が楽しめるし、何でもあるし男の子も皆GETできるんだから。
はい、言うまでもありません。
レイザーラモン系の歌です。フォー!
で、俺らそれ知らないで「わーいえむしーえー」と歌ってたんか。
まあ、いいけど。
あ、因みに。自分結構そっち系の人には人気があるようです。
小田原駅でも、2丁目系のお姉さんに逆ナン(?)されたり、
うちの提携先のHGのスェーデン人にもかわいがられてました。
自分はノーマルですが。
そんなわけで、雑用こなしながら、書きまくれるわけです。
それにしても、今月は仕事非常に暇です・・。
・・・やばすぎるくらい。
まあ、色々と事情があって動けないんですけど・・・。
これを機会に体調を整えられればと。
前回書いたジンギスカンネタには思わぬ反響があり、びっくりです。
皆さんどっかで踊ってたんですね。
つうわけで、ディスコサウンド第2弾。
ヤングマン(YMCA)です。
西城秀樹バージョンは、若者よ頑張れ!と言うイメージの曲ですが、
ご存知のように、この曲はVillage Peopleと言うグループが歌っていました。
何でか最近は野球の試合のイニング間で流されるんですが・・。
さて、話しは遡り幼稚園年長組の話です。
えてして幼稚園の先生と言う人は、若いお姉さまが多いわけですが、
やはり、その手のディスコサウンドが好きなようで・・・。
誕生会の時、その月に誕生日だった自分は、お手製のお立ち台にあがらされて、あの踊りをやっていました。
勿論英語だったと思います。
余談でしたが、既にYMCAで水泳を習っていたこともあり、母親に同一の意味であることを確認済みだったんで、「YMCAのCMの歌なんだ」と
思っていましたが・・・
大間違いでした。orz
これがCMソングだったら大変です。
最初の所は、西城版と意味は一緒ですが、さびがかなり違います。
何せさびは、
It’s fun to stay at the Y.M.C.A.
It’s fun to stay at the Y.M.C.A.
They have everything For young men to enjoy.
You can hang out with all the boys.
つまり、YMCAは楽しいぞ!若者が楽しめるし、何でもあるし男の子も皆GETできるんだから。
はい、言うまでもありません。
レイザーラモン系の歌です。フォー!
で、俺らそれ知らないで「わーいえむしーえー」と歌ってたんか。
まあ、いいけど。
あ、因みに。自分結構そっち系の人には人気があるようです。
小田原駅でも、2丁目系のお姉さんに逆ナン(?)されたり、
うちの提携先のHGのスェーデン人にもかわいがられてました。
自分はノーマルですが。
コメント