Lesson 485 ♪大〜事な一寸法師なくしたりしたら大変よ
2005年7月17日 音楽
よく分からんが、「目指せモスクワ」の空耳フラッシュが
結構人気らしい。
このアルバムの中には、ジンギスカンも入っている
「ウ!ハ!ウ!ハ!」というアレだ。
某グループの曲の中にもその一部使われているらしいが。
それはさておいて、あれは小学校3年生の時の運動会の時に
「ジンギスカン」を踊った。
それを指導したのが、どう見ても大学時代にフィーバーしすぎて、頭もかなりフィーバーしているような教師。(かなりデリカシーに欠けている教師ということで更迭されたとか、されないとか・・。)
基本的に、集団行動が大嫌いな上に、リズム感皆無なので、はっきり言って嫌だった。
(何せ小学校4年の時は襟首つかまれて、担任に訳が分からないうちに往復びんたを食らうほどだった。尚、当時の担任はその後某小学校の校長になっている。世の中分からないものである。)
でもどんな曲でも合わせて踊れるようなステップになっていたので、訳も分からず放課後残って皆で踊ってた覚えがある。
何故かYMCAも入ってたような・・練習曲の中に。
さて、運動会当日。我々は銀のアルミホイルを頭に巻き、右腕に銀の腕輪をつけて踊った。
「う!は!う!は!」と。ま、大成功だった。
別の意味で受けたかもしれない。
結構人気らしい。
このアルバムの中には、ジンギスカンも入っている
「ウ!ハ!ウ!ハ!」というアレだ。
某グループの曲の中にもその一部使われているらしいが。
それはさておいて、あれは小学校3年生の時の運動会の時に
「ジンギスカン」を踊った。
それを指導したのが、どう見ても大学時代にフィーバーしすぎて、頭もかなりフィーバーしているような教師。(かなりデリカシーに欠けている教師ということで更迭されたとか、されないとか・・。)
基本的に、集団行動が大嫌いな上に、リズム感皆無なので、はっきり言って嫌だった。
(何せ小学校4年の時は襟首つかまれて、担任に訳が分からないうちに往復びんたを食らうほどだった。尚、当時の担任はその後某小学校の校長になっている。世の中分からないものである。)
でもどんな曲でも合わせて踊れるようなステップになっていたので、訳も分からず放課後残って皆で踊ってた覚えがある。
何故かYMCAも入ってたような・・練習曲の中に。
さて、運動会当日。我々は銀のアルミホイルを頭に巻き、右腕に銀の腕輪をつけて踊った。
「う!は!う!は!」と。ま、大成功だった。
別の意味で受けたかもしれない。
コメント