各位乘客,先行汽車站是終點站鹿兒島中央站。
搭乘鹿兒島線,日豐線指宿枕崎線的乘客,請在
鹿兒島中央下車。感謝Ni乘坐JR九州新幹線。
希望有機會,再次會面。

(訳:次は、終点鹿児島中央です。鹿児島本線、日豊本線、指宿枕崎線ご利用のお客様は、鹿児島中央でおおりください。JR九州新幹線をご利用いただきまして有難うございました。またのご利用をお待ち申し上げております。)

最近開業した九州新幹線で、日英+韓国語・中国語の放送が始まった。九州に旅行で来る韓国人や中国・台湾人が多いからな。

聞いてみて思ったんだが、地名を中国語読みしてますな。一般的に、中国・台湾の人間は日本の地名でも中国語で読みます。
例えば東京=Dongjing、大阪=Daban 横浜=Hengbin(ほんびん)
ひらがなの場合、例えば、さいたま(埼玉)=QiYu(ちーゆー)
当て字をつけます。
逆に、Tokyo・Yokohama・Osakaが通じない場合の方が多いです。

ただし、シンガポール人は、英語と中国語を併用しているので、
Tokyo・Osaka・Yokohama・Saitamaでも通じます。
むしろそっちの方が通じる時もあります。

話は変わりまして、今日こっちの伊勢丹へ行き、芋焼酎を買い、飲んだ。

・・水割りの方がいいな。コーヒーで割ったら、悪酔いする。
でも、一人で飲んでもあまりおいしくない。友達が帰ってきたら、もって遊びに行くか。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索