とは言え、何も書きたいことがなかったんですが。

まあ、最近は人間らしい生活をしています。

この前、同僚から「もっと強くならなくちゃ」と
言われた。
入社してから、2年ちょっと、慣れない海外での就労に加えて、入社当時は全然教員がいなくて、ただ、言われるままに動き、いつしか、イエスマンにならざるを得なくなり、気がつけば、自信を失い、自分自身考える能力が全てにおいて落ちていた。
自分自身が自信を持っていなかったというのも理由だと思う。

留学していた時、自分はどうありたいのか、何をしたいか考えて、自信を持って行動しろと言ってくれた人がいた。

今になってその人の言葉がわかったような気がする。強い人間と言うのは、自分で考え、動き、それに対して自信が持てる・・・そう言う人間だと
思う。

この日は、自分が所属している博物館のボランティアガイドのデビューの日だった。
歴史博物館のダイオラマを説明させていただいたのだが・・・時間オーバー。
点数的には、60点。まあ、落ち着いて説明できたのが唯一の救いか。

まあ、それも教師をやっていたおかげかと思われ。
とにかく、ガイドに限らず人に何か教えるときは
1.慌てず騒がず
2.出来る限り分かりやすく
3.聞き手のことを出来る限り考える。
これを注意しておけば、大丈夫。

・・・でも、3が難しいんだよな。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索