ゆっくりPerlの勉強を始めました。
 なるほど、基礎からみっちりやればなんとなく
分かります。
 でも、本格的なプログラムはまだ夢のまた夢ですが。3年以内に何とかできれば。とりあえず自分に
とって人生で一番大きなプロジェクトであるし。
(と、言うわけで、あと何年かシンガポールに残ります) 
あせらず行きたいと思います。

 話は変わって、自分の卒論のテーマは
『マニラのチャイナタウン』でした。
 えらくマニアックだと言う声も出そうですが、
元々華僑には興味はあれど、フィリピン以外の
研究はやたらに多く、就職活動+留学している自分にとっては手が回らなかったので、これにしました。
 その時に参考にした論文の執筆者のページを偶然発見。今、東洋大学の教授をされているそうです。
 今、シンガポールに住んでいて、いろいろな地域
からの移民(客家・香港・広東・福建・福州・上海)の人(の子孫)と出会う機会が多く、またそういう人が作り上げてきたコミュニティーに興味があるので、暇があったら(無いけど)調べてみようと
思います。
 因みに、中国系の人は、苗字の読み方で出身がわかります。
陳さんと言う人の場合、Chan(広東)Tan(福建)
Chin(客家)Dan(海南島)だそうです。
 そういや、学生さんで馬さん(女性)と言う人がますが
福建語読みだとBehさん。バーさんですわ。
日本だったらおいおい・・。

 あ、でも、普段の会話は北京語なので、北京語読みの名前か、イングリッシュネームで呼ぶことが多いですね。(だから、本名を知らない人もいる)

 8日からいよいよ中国のアモイ&広州です。久しぶりに養成所時代の戦友達と会う予定です。(職場の先輩には会えないけど)一応PCも持っていくから、向こうで書き溜める予定です。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索